明けましておめでとうございます。めぐさんです。
今年も一年、よろしくお願いします。
『宝箱を開ける』チャレンジを達成したい!
だけど、敵に取られてしまって中々開けられない。そんなこと結構ありますよね?
この記事では『宝箱を開ける』チャレンジを効率的に終わらせられる場所を公開しています。
目次
『宝箱を開ける』のやり方
それだけだ
もっと丁寧に解説すると、『宝箱』は近づいて表示されるボタンを長押しすると開けることが出来る。
『宝箱を開ける』チャレンジは『宝箱』を1個開ける事にカウントされるぞ。
『宝箱を開ける』の効率的な場所

ポーラーピークの城!
ポーラーピークの各建物内に宝箱がある。
特に、ポーラーピークの城には宝箱が12個以上存在している。
もしポーラーピーク城を制圧することができれば、一度のマッチで宝箱14個以上も夢ではないのだ。
ポーラーピーク城入口(宝箱1個)

地上に降りてポーラーピーク城に入ろうとしたところに、なんともう宝箱が1個あるではないか…。
見るからに宝のニオイがする城である。
ドラ〇エのような出で立ちと、まるで勇者のために誂えたかのような宝箱の姿に心が躍りだす。
すぐに開けたくなるけれどちょっとストップ。
ここは目の前に見える宝箱に飛びつきたい気持ちをグッとこらえて、その前に正面入口の横から地下へと進んでみよう。
ポーラーピーク城:地下(宝箱2個)

正面入口の横。
道なりに進むとポーラーピーク城の地下へ入ることができる。
ここには2つの宝箱が設置されているぞ。
ただし、先に地下を探すのは敵がいない場合にしよう。
下手をすると画像にある2つの宝箱しか開けられない可能性もある。
正面入口から入って城内を登っていくほうが、宝箱をたくさん見つけられるので、敵が来ていたら先に城内を探索してしまおう。
敵を倒すことができたら正面入口から下の階を探せばいい。
ポーラーピーク城:円卓の間(宝箱1個)

地下から上がってくると見える場所。
もしくは正面入口から入ってまっすぐ進み、一つ降りた場所に円卓の間がある。
この円卓の上に宝箱が1個ある。
荒らされた後でも、宝箱がたま~に残っている場所。
円卓とは円形のテーブルのことなんだ
円卓は名詞だ。
なのになぜ、円卓の間だとカッコ良く聞こえるのに、本棚の間だと微妙なんだろう…。
という疑問が残った。
ポーラーピーク城:王座の間

正面入口から上がってくると、初めにこの場所にたどり着く。
ここには王座の上に宝箱が1個。左右に宝箱が1個ずつの計3個ある。
一気に3個の宝箱を開けてしまおう。
ちなみに氷の王座をクワで殴ると、石材を大量に獲得することができるぞ。
ポーラーピーク城:物置?本棚?

画像は見やすいように、障害物を破壊しまくっているので、本当なら本棚だらけでここまで見通しが良くはない。
でも、この場所には合計で宝箱が3個もある。
一番右奥に見える宝箱は、壁を破壊したから見えているものの、普通は扉を開けた先の部屋にあるので注意。
気をつけたいのが、2人がポーラーピーク城の屋上と正面入口から入った場合、大体この場所でカチ合うことになる。
戦闘になりやすいので、敵の足音に注意したり、自分の足音を消してあるこう。
そしてトラップをGETしたら必ず通路に仕掛けておくこと。
特に、扉の向こう側に仕掛けておくと面白いほど引っかかることがある。
ちなみにここら辺の窓からフロスティフライト方面を見ると、キャンディケインがよく見える。
窓はガラスがなく吹き抜けなので、外の景色がよく見えるぞ!
ポーラーピーク:暖炉の部屋

さらに上に登っていくとこの場所に出る。
逆に屋上から入った場合は最初にこの場所に来ることになる。
宝箱の1個は床にあるものの、もう1個は本棚の上にある。
物資補給のため建物内で家具破壊がクセになっている人は、間違って本棚を破壊しないように気を付けよう。クワの一撃で宝箱も一緒に消えてしまうぞ。
シーズン7チャレンジ記事一覧
14日間のフォートナイトまとめ記事 |
大きなキャンディケインを訪れる |
X-4ストームウィングで飛行して黄金のリングをくぐる |
ウォーターサイドグースの巣を探す |
複数のホリデーツリーの前でダンスする |
複数のマッチでバスドライバーにお礼をする |
雪の結晶の飾り付けを壊す |
クリエイティブの島にデバイスを追加する |
宝箱を開ける |