こんにちわ、めぐさんです。毎日ブログを更新しています。
面接!
何度経験しても緊張するものです。
始めてなら尚更、不安でいっぱいですよね。
そんな始めての面接で人事担当者に「面接の結果は追って連絡します」と言われたら、不安になって仕方ないですよね。
この記事では面接終了時に人事担当者から告げられる「追って連絡します」についてお話します。
『追って』の意味
『のちほど』という意味。
漢字では『後程』と書く。
だから、「後で連絡します」という意味になる。
面接終了後に結構使われる用語だから、「追って連絡します」と言われたところで不安になる必要はありません。
追って連絡しますの結果待ち!何日かかる?
早ければ当日、遅ければ1週間以上かかることもあります。
連絡が早い場合はどういうとき?
主に『合格』しているときが多いです。
なぜかというと、就活生は複数の企業に応募している可能性があります。
バイト探しでもそうですよ?複数のバイト先に応募している可能性があります。
採用担当者の立場で考えてみましょう。
でも忙しいから連絡がまだできないな
ーーー一週間後ーーー
ということになりかねないのです。
なので、合格者には優先的に連絡をするのが常識です。その後に不合格者への連絡をしていくようになります。
連絡が遅い場合はどういうとき?
面接に応募した人数が100人以上などと多い場合は、合格・不合格の選考結果を出すことが遅れるケースがあります。
なので、連絡が遅いからといって不合格になっているわけではありません。
連絡が来ない場合の対処法
もし1週間以上まっても連絡がこない場合は、企業側が連絡を忘れてしまっている場合があります。
こちらから連絡をしてみましょう。
オススメの時間帯は、企業が忙しくない14:00~16:00ががベストと言われています。
実際にわたしも14:00~16:00に連絡を入れるようにしています。
電話連絡の際は、相手側に失礼が無いように丁寧な対応を心がければ大丈夫です。
まとめ:追って連絡をしますと言われたら冷静に待つ
「追って連絡をします」と言われたら、おちついて連絡を待ちましょう。
一週間以上待っても連絡がこなければ、こちらから連絡をしてみましょう。
不安になってしまうなら、気晴らしにどこかへ出かけてみてはどうでしょうか?
忙しい就活生、たまには息抜きも必要です。
それでも安心できないなら、新しい求人情報を見てみましょう。他にも興味がある企業を見つけるだけで落ち着くものですよ。