こんにちわ、めぐさんです。毎日ブログを更新しています。
フォートナイトで戦っていると、凄く建築スピードが早い人っていますよね。
「なんであんなに早く建築できるんだろう?」と疑問に思ったことはないですか?
この記事は、
フォートナイトを始めたばかりで、オプション設定をさわっていない。
フォートナイトの建築バトルがもっと上手くなりたい!
フォートナイトで建築を快適に、そして一瞬で作ってみたい!
こんな人にオススメです。
この記事では、初心者のあなたが勝利するために知っておくべき3つの建築設定についてお話します。
小難しい話はストレスの元、簡単にご紹介していきますね。
目次
①ワイヤレスコントローラー:ビルダープロ

ワイヤレスコントローラーの設定から『ビルダープロ』を選ぶと、L1、L2、R1、R2ボタンを一度押すだけで4種類の建築ピースを建築できるようになる。
これは絶対に最初に設定しておくべき項目だ!
これを設定していないと、対人戦で負けてしまうぞ!
フォートナイトにおいて常識すぎる設定なので、多くは語らない。
とにかく設定していなければ今すぐ設定しよう。
『ワイヤレスコントローラー:ビルダープロ』設定変更方法
OPTIONSボタン ⇒ 歯車マーク ⇒ R1ボタンを何回か押してワイヤレスコントローラーメニューにする ⇒ ビルダープロをオンにする
②ワイヤレスコントローラーの建築感度

『ワイヤレスコントローラーの建築感度』では、建築モードでのカメラ移動の速さを変更できます。
どういうことかというと、〇ボタンを押すとキャラクターがクラフト設計図を持っている状態になりますよね。その状態でのカメラ視点を動かす速度を変更できるんです。
それ以外の状態での視点移動速度には影響がありません。
『ワイヤレスコントローラーの建築感度』を高く設定していると、1回のジャンプ中に四方の壁を作ることができちゃいますよ。
『建築感度』設定変更方法
OPTIONSボタン ⇒ 歯車マーク ⇒ 『ワイヤレスコントローラーの建築感度』をオンにする。
『ワイヤレスコントローラーの建築感度』効果の確認方法
※プレイグラウンド推奨!
①『ワイヤレスコントローラーの建築感度』を0.1にして、建築モードでカメラを動かしてみる。
②『ワイヤレスコントローラーの建築感度』を2.0にして、建築モードでカメラを動かしてみる。
0.1では確実に負けますね。2.0では速すぎです。わたしは1.74にしていますよ。
③ビルダープロ:即時建築

これをオンにしておくと、建築ピース(壁、床、階段、屋根)を切り替えるとすぐに建築が始まります。
と思うかもしれないけれど、侮るなかれ。
これをオフにしている状態では、建築ピースを切り替えたときに、まるで「本当に作成しますか?」と聞かれているかのように透明な建築ピースが切り替わるだけ。
まるでビギナーモードなんだな。
オフ状態ではピース切り替え時、例えば壁から階段を作りたいとき、2回ボタンを押さなければ建築が始まらない。
これをボタン一回で建築できるのは、バトル中の大きなアドバンテージになる。
『即時建築』設定変更方法
OPTIONSボタン ⇒ 歯車マーク ⇒ 『ビルダープロ:即時建築』をオンにする。
『ビルダープロ:即時建築』は一番下の方にある設定だ。
『ビルダープロ:即時建築』効果の確認方法
『ビルダープロ:即時建築』をオフにして床 ⇒ 壁 ⇒ 階段と建築をしてみる。
ボタンを、建築ピース変更に1回、建築に2回と、合計2回押すことになる。
『ビルダープロ:即時建築』をオンにして床 ⇒ 壁 ⇒ 階段と建築をしてみる。
ボタンを1回押すごとに建築が完了する。
建築速度の変更の仕方が分からなかったのでこの記事はとても役に立ちました!他の人にも是非おすすめさせていただきたいと思います!