こんにちわ、めぐさんです。毎日ブログを更新しています。
タバコって本当に臭い。ひどい時には気持ち悪くなりますよね。
わたしはタバコを生まれてこの方一度も吸ったことがありません。親は吸っているんですけどね。
タバコはやめるべき!
この記事は
たばこを吸おうか迷っている
たばこを辞めようか悩んでいる
子供が将来たばこを吸い始めないか不安
こんな人にオススメです。
※記事中では分かりやすくするために『たばこ』をカタカナで表記しています。
目次
なぜ喫煙がダメなのか
学生時代にタバコの怖さについては教えてもらいましたよね。
特に健康被害について。
それでも吸ってしまう人たち。
散々学生時代に健康被害を指摘されても吸ってしまうんだから、「今さら健康とか言われてもな」とか、「長生きしてもいいことなさそうだから別にいいや」とかいう理由で吸い始める人がいます。
じゃあ別の切り口から警告してみましょう。ちなみにこれは事実です。
タバコを吸う人、喫煙者はモテない
まず喫煙者 or 喫煙するか考えている人に聞きましょう。
NOと答えた人は好きなだけ吸って、美男美女から嫌われてください。
YESならちょっと踏みとどまってください。タバコを吸わない人は多くの場合、少なくとも健康に気を使っているので、男でも女でも美人が多いです。また、喫煙の副作用によるイライラがないので感情的に落ち着いています。結果成績が伸びるなど、あらゆる面で喫煙者より優れていることが多いです。
たしかにそうかもしれません。ならばお聞きしますが、タバコを吸う人よりも吸わない人のほうが頭が悪いでしょうか。タバコの煙には鉛が含まれていて、脳の働きを妨げる効果があるのに。実際それでも頭がいい喫煙者の方は、禁煙したらもっと頭が冴えるかもしれませんね。
タバコを吸う人のほうが健康的に優れているでしょうか。言わずもがなですが、他にもタバコには身長が伸びるのを妨げる効果があります。背が低いよりは高身長のほうが美人のカテゴリに入りますよね。成長期の方にタバコは絶対オススメできません。
タバコを吸う人のほうが運動能力が高いでしょうか。タバコの煙によって肺の細胞が破壊されているのに運動を長く続けられますか?タバコを吸うことでビタミンC消耗により傷の治りが遅くなったり、ニコチンの影響で筋力が衰えたりします。
多くの場合、タバコを吸わない人の方があらゆる面で優れています。
そのタバコを吸わない人たちは喫煙者を嫌う傾向にあります。
それはなぜか?
臭いです。
タバコの煙はタバコを吸わない人にとって、
耐え難いほどクサイんです!!!!!
ネット上に目を覆いたくなるほど、臭いに関して否定的な意見がありますよ。
そう思うならタバコはやめましょう。例え相手がタバコを吸っていたとしても、印象的にプラスになるケースはほとんどありません。
タバコを吸う人、喫煙者は金がなくなる
また先月あたりタバコの値上がりがありましたね。2018年、未だに値上がりつづけるタバコ。この先まだまだ値上がりするので安心してください。いずれ嫌でも禁煙せざるおえなくなる日がきっと来ます。
タバコは税金の塊です。
吸えば吸うほど本来ほかに使えたお金を捨てることになっています。もったいないですよね。タバコ1箱500円として、1日1箱だとすると30日で15000円使ってます。1年で18万円を消費。
ヘビースモーカーで1日3箱とかなら1ヶ月45000円の計算に。すごいですよね。禁煙すれば毎月パソコンが買えちゃいますよ。1年で54万円を消費。
家庭を持つ人は伴侶がタバコ好きなんて、家計にとって大損ですよね。子供にとってはいい迷惑です。10000円もあったら本を10冊買ってあげられます。
500円で考えるとタバコは購入しやすいです。
今日明日の出費ではなく、1年でどれくらいになるかを考えてみてください。いかにタバコ1箱の出費が大きいものか分かりますよ。
自分の子供に将来タバコを吸わせない方法
それはずばり、小さい頃にいかにタバコが危険なものであるかを教えこむことです。小さい頃に身につけた経験や知識は大人になってからも大きな影響を与えることが多いです。
わたしは今でもタバコを吸ったこともないし、これからも喫煙することはないです。
中学のときから周りの友達はほとんどタバコを吸っていました。美味いかどうかじゃなくて、仲間意識だったんでしょうね。一緒に悪いことをして、罪を共有することで仲間としての絆を深める行為だったように思えます。
わたしも誘われました。
とか、
とか、お誘いの声は他にも結構ありました。
でも、思い出すんですよね。小さい頃に母親に言われたあの一言を。
小さい頃にタバコは怖いものだ!という概念が染み付いていたわたしは、どうしてもタバコに手を出す気にはなれなかったのです。思えば最もタバコの誘いが多かったのは中学時代だったと思います。
【学生向け】タバコの誘惑をどこまで我慢するべきか
高校生にもなると、まず素行の悪い学生は底辺の学校へ行きます。気分を害されたらごめんなさい。でもこれは事実です。中学時代にタバコ、暴力事件、その他軽犯罪を犯した中学生はほぼ底辺高校へ行きます。
高校さえしっかりしたところを選べばタバコの誘いを受けるなんてことはありません。安定飛行です。なので肝心なのは中学時代。ここで喫煙を始めないように頑張ってください。
というか中学時代にタバコの誘いを断ったところで、なんの影響もありませんでした。
だんだん断ってるうちに、
こんな感じで認知され始め「タバコ吸わないか?」と誘われることもなくなりました。だからといって仲間ハズレにされたこともないです。
こんな出来事がありました。
友達の家に遊びに行ったときに、わたしを入れて4人集まりました。わたしの他に3人の友達はみんな喫煙者です。
なんということでしょう。
この喫煙者たちはわたしがいるのに喫煙を始めました。
クサイから外行って吸ってくれっ!
申し訳なく思いながらも外に行って吸ってもらいました。タバコの臭ってしつこく残り続けますからね。しかも衣類や髪に臭いがついたら落ないし。
3人が戻ってきたら普通に遊んでました。その後何年も地元の仲良し組でした。
喫煙を断ることで仲間ハズレになるのが怖いなら、呼吸器官が弱いことにしてしまいましょう。
「タバコの煙を吸うと喉が痛くなるんだよね」
これでキマリ!
相手は同情によりタバコの誘いができなくなるぞ!
というか、タバコが吸えないだけで仲間ハズレにする友達なら縁を切るのが吉。将来的にあなたのタメになるような、もっといい友達が他にいます。
まとめ:タバコは絶対吸わない方がいい
いかがだったでしょうか?
ストレートな意見をお話したため、気分を害された方もいたかもしれません。
ですが、思っていることをそのままお話ししました。
ほかの誰でもない、あなたのためにタバコはやめておきましょう。
吸わなくてよかったと思う日がきっときますよ。