こんにちわ、めぐさんです。毎日ブログを更新しています。
少食な人にとってたくさん食べるのは辛いことですよね。
もしあなたが少食で、食べることが苦手であるなら、飲み物からも栄養を取ることが可能であることを知ってください。例えば筋肉の元になるタンパク質は肉、魚、豆に多く含まれますが、飲料から取ることもできるのです。
わたしは今までずっと痩せ気味のままでした。赤ちゃんのころはふくよかでしたが。痩せ気味だと疲れやすいんですよね。そんな経験ありませんか?
だからといってたくさん食べるなんてことできません。それができたら痩せてませんからね。寝る前にラーメンやドーナツなど食べても体重に変化なし。
身長174cmで体重59kg。平均まで8kgも太らなくちゃいけない。
わたしは「痩せ気味体質を改善して健康体になりたい!」という目標のもと、今年の6月末からジムに行って体を鍛え始めました。カウンセリングで食事やトレーニング方法などのアドバイスをもらえるんですが、こんなことを言われました。
その言葉で気づきました。別に固形物じゃなくてもいいんだなと。
この記事は
ジュースみたいに美味しい飲み物で健康的なからだになりたい。
筋肉を付けたいけど肉や魚をたくさん食べられない。
豆乳ってどんなものかちょっと興味ある。
こんな人にオススメです。
筋肉にはお金がかかる
筋肉のもとになるのはタンパク質です。タンパク質は主に肉類、魚類、豆類に含まれています。肉とか魚って高いですよね。そこにこの言葉がのしかかる。
わたしの場合59kgなので一日に必要なタンパク質は59×2=118g。コンビニで売ってるささみ肉を毎日5パック食べるくらいの計算です。
これって適当に食べてるだけじゃ意外と取れないんですよ。
わたしは毎日「お腹が膨れればいーや」ぐらいのレベルで食事しているので、こんな感じのメニューです。
朝:納豆ご飯0.7合(休日は朝ヌキ)
昼:コンビニで買ったけんちんうどん(休日は納豆ご飯)
夜:納豆ご飯0.7合
栄養失調になりそうですね。もはやメニューとは呼べないほど質素な食事。お坊さんじゃないですよ?
たまーにシチュー、カレー、味噌汁や鍋なども作りますが、食費を気にしてこんな感じになってます。一日1000円かからないです。休日は200円くらい。ネギ入り納豆ご飯を味のりで包んで食べるのがマイブーム&ご馳走でしょうか。
そこに毎日肉魚を追加すると食費が大変なことになります。しかもそんなに食べられないし。そこで目をつけたのが飲料でした。喉が渇けば無理なく飲めるし、必然的にタンパク質も取れる。そんな飲み物ないかな~と探し始めたわけです。
豆乳飲料のタンパク質量がSAVASに匹敵する
最初は粉末タイプのSAVASを買ってきて飲んでました。
でも毎日毎回作るのってめんどうじゃないですか?牛乳もマメに補充しなくちゃいけないし。洗い物も増えるし。仕事帰りにさっと買ってきて、さっと飲めて、さっと捨てられるものないかな~と探して、ついにわたしはたどり着きました。

豆乳飲料が優秀すぎる!
消費者の味方ことSEIYUで販売されているこの豆乳飲料。栄養成分表示を見てください。タンパク質が100mlあたり2.7gも入っています。ということは1000ml全部飲み干すと27gも取れてしまう…。
コンビニのささみ肉5パックに対して、豆乳飲料は4パック飲めば一日分のタンパク質が取れる。正直、勝ったなと思いましたね。
どんな味がするのか?おいしいの?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Amazon検索 | Amazon検索 | Amazon検索 | Amazon検索 | Amazon検索 |
豆乳飲料なので、大豆系の味が少しだけするけれど気になるほどじゃないです。
味はコーヒー、紅茶、バナナ、フルーツと出ていて、どれも大変おいしゅうございます。
でも無調整豆乳だけはダメ!
いや、味は好みの問題なんですけどね?わたしは無理。飲んで即ギブアップでした。
無調整豆乳は必要ないだろうと思って貼ってません。
一度飲んでみたい!
そんな人はこちらからどうぞ。
無理そうならこちらからもっとタンパク質量が高い無調整豆乳が飲めますよ。1本でタンパク質47gです。レビュー200件超えだし、無調整豆乳ならこっちのほうがいいかもしれませんね。
※200mlだとたくさんの味が出てますが、コスパ的にそちらは購入していません。
まとめ:豆乳飲料を飲み始めて変わったこと
ジュースメインで飲んでいたときよりもはるかに健康体になりましたよね。
糖分の取りすぎからくるようなダルさもなくなったので、やっぱり健康飲料なんだと思います。
そして問題の筋肉ですが………。
日々順調に増えてます。いや減ってはないです、絶対に。最近階段の登り降りも楽になったし、階段降りるたびに胸(筋肉)が揺れるようになりました。
筋肉だけじゃない、健康の元!豆乳飲料オススメです。