▲工事中▲
こんにちわ、めぐさんです。毎日ブログを更新しています。
今日はおもしろいと思ったアニメを個人的にランキングしてみました。
感想なども書いているので、興味があれば見ていってくださいね。
今期のアニメも面白いものが多くて見逃したら損するぞ。
※表示/非表示ボタンを覚えたので、順次追記中です。明日の朝になってまた記事が増えているということがありえます。ご了承ください。
目次
第8位ガイコツ書店員本田さん

~ 本田さんは戦う!! 業務と!! 絶版と!! マンガを愛する人々と!!
コミック売り場がこんなに笑える職場だなんて聞いてない!? とある書店のコミック売り場から、マンガ愛をふんだんにこめた日報をお送りします。
~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
なぜ書店員さんは被り物をしているのか、主人公はガイコツなのか。その答えは、実際にモデルとなった人物がいるけれど、顔が分からないようにしているんですね。
本田さんの身の回りで実際に起きたことや感想を綴ったエッセイ漫画作品。「回を重ねるごとに面白くなっていくな~」と思うのは、この作品を見て書店員さんの仕事が分かってくるから。
主人公の本田さんは10年も書店に努めたベテラン書店員さん。そんな本田さんが描く『ガイコツ書店員本田さん』は、見ているだけで本や書店員という仕事に対する愛情が伝わってくるよう。
楽しく、忙しく、エッセイだからか、ところどころにリアルな『人』を感じることができる。そんな暖かい雰囲気が大好きです。
書店員さんのイメージといえば、本に詳しそうだけど、仕事的にはヒマそう(スイマセン)。だってあまり動かなくて良さそうなんだもn…。
あなたはどんなイメージを持ってますか?本田さんってアニメイトの店員さんじゃないみたいだね。そう思ったのは自分でアニメイトをオススメしてたから。本田さんの海外コミックって担当から考えても、そんなの取り扱ってるのは相当大きい本屋さんだよね。っていうか最近ヤ〇イ漫画ってそんなに人気!?ちょっと意外。『書店に本が無いケースとニュアンス』がおもしろすぎる!これも業界用語なんだろうか。電子書籍についてはちょっと理解ができなかったけれども。同人誌を買うときってどこに行きますか?メロブ?羅針盤?ともかく秋葉原に行くと大量にあるよね。
確かに書店員さんは刺激的なお仕事でした、主にお客様が刺激的。筋肉はやっぱり正義。
第1話を見ても本屋で働きたいとは思わなかったぞっ!
本屋の新刊てヤバイほどあるんだねえ、もはやダンボールのまま通路に出されたらそれはそれで面白いかも。
本田さんは海外コミック担当かあ、それは大変だよね。ジュンク堂でよく見かけるけど本当に重いんだよねあの本。デカイし。
残業しないと仕事が余計に忙しくなるとき、人は初めて残業に積極的になるのだ。
カミブクロ先輩の背中が寂しい。
でかい紙袋を抱えたスーツの人なんて見たことないなあ…そういう人が出版社の営業さんってことは始めて知った。POPはわかるけどサイン色紙まで営業さんが持ってくるものだったとは…。子供の頃は本屋に漫画家さんが来たんだと思ってときめいたものだ。てかKADOKAWAだけ姫が付いてるのは敬意の表れか特別扱いなのか!?
フレデリックさん声優ご本人は確かに業界への熱意を感じた!
「オススメの漫画本ありますか?」なんてむちゃぶりあるんだなあ…。TSUTAYAでバイトしてたときもよくあったけど、好みは千差万別だから自分で見つけるほか満足できる方法なんてないっていうのに。そういえばアニメイトで知らない人に「オススメの漫画ありますか?」って聞かれたことあったっけ。好み聞いた結果『いもかみさま』をオススメしといたぞ!
これ一番大好きな話。
最近の接客って必ず新人研修あるよね。系列店の新人集められてやった覚えあるよ。知らない女の子と向き合って笑顔の練習ははっきり言って地獄でした!
ブッタヘッド次長の声、映画クレヨンしんちゃんブタのヒヅメ大作戦のオカマに似てるのは気のせいだろうか。そして「ハイ!えがお」のイントネーション大好き。
美女の笑顔がコワおもしろい。「ウイウイウイウイ」とかサイレンか!美女の声聞くたび笑ってしまうwww
え が お は き ん に く
オキツネ先輩みたいな人めちゃくちゃかわいいよね。
一度も見たことがない、棚から本が消える光景。きっと書店員さんならではなんだろうな。
つぶやくやつって言い方よ。たしかに店側としては有名人につぶやかれると怖いものがあるんだよね、人が押し寄せるから。
「パッパッパーのパッパパッパパ」って説明色んな意味で語彙力高すぎるだろwww
あるある有害図書。TSUTAYAでバイトしてたときに赤紙まわってきたことあるよ。日本ってちょっと敏感すぎると思うんだ。警告するだけならいいけど、ルールで強制的に縛るのは違うと思うんだよね。
本田さんの例え話はゴールデンカムイかな?
『異世界のおっ○い』ってなんだ!?異世界だからってなんでも許されると思うなよっ!
水木しげる先生………2015年後半ですよね。もう3年も経つのか、ホント早いよね。
販促のためとはいえ、立ち読み中にガイコツに話しかけられたらびっくりする。
特典だけ欲しいとかファンとして失格だな!たまに恐ろしいファンもいるから店員さんは本当に大変そう。てかしおりの特典ってそんなに嬉しくないぞ?大きいタペストリーだと大喜び。
閉店後の居残り作業は本当におつかれさまです。おかげさまでいつも本屋に行くのが楽しみです。
腐男子なんて存在がいたのか!?知らなかった…。腐男子ってホ〇とは違うんだろうか?
身のまわりにこんなにもキャラの濃い人たちがいる。本田さんは人との縁に恵まれてますよね。この作品を通して間接的にwikipediaに仮名が乗った人たちはどういう気持ちなんだろ?やっぱり嬉しいのかな。
今回一番驚いたのは飲み会の話で、本田さんは仕事をしながら漫画を書いていたんだろうか。どれだけ忙しかったんだろうとか考えてしまった。
第7位:兄に付ける薬はない!2-快把我哥帯走2-

~ 中国での合計閲覧数が約30億回の人気Web漫画、待望のアニメ化第2期。
バイオレンスな妹が…おバカな兄を殴る蹴る!?
兄弟愛!恋!グルメ…? 全部入りの学園コメディ。 ~
TOKYO MX HP | |
Amazonでシーズン1を視聴 | Amazonでシーズン2を視聴 |
毎週月曜日の21:54~22:00 から放送されている6分アニメ。
単純だよ?単純だからこそ面白いんだよ。
忙しいときにさくっと楽しめる、何度でも見ることができる作品。
というか約5分アニメなのにここまで楽しめるのは珍しい。
時分と時秒のコンビが好きになるぞ!
シーズン1の第6話で見たあの方法は新しかったなぁ…今度やろうかな(ぁ
「時秒、ふとん(?)をたたみま~す」がとってもカワイイかったです!
それにしても開心はいっつも巻き込まれてるなあ。
何やってもろくな結果にならないところがイイ!
味で殴られるって新しいな!
万歳完全に落ちたか。女子に対して「胸がちぢんだ」って言うネタは世界共通なんだなあ。
妙妙のどーでもいい感じ好きだなあ。
時秒と渡り合うとはやるな万幸。
英語の勉強に飽きた人にオススメのはなし。
言葉を飾らない。それがトモダチ。
鼻毛、これはヒドイwww
正直まともに恋愛するのかなとか期待してたよ。
とりつくろった友情がウザイw
母親をボールにするなw
第6位:俺が好きなのは妹だけど妹じゃない

~ 美少女で、成績優秀、生徒会長も務める中学三年生の妹――永見涼花。そんな妹が『兄を溺愛する妹の小説』を書いてラノベ大賞を受賞!? ラノベを知らない妹の代わりに兄の俺がデビューする……だと!? ~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
うん、背徳の香りがする。
本当は兄のことが大好きなのに、それを必死に隠そうとする妹が超カワイイ。
そんなに危ないシーンはないんだけど、なんだかイケナイものを見ているかのような気分になる、見ていてこっちが照れてしまうような作品。
そんな雰囲気は第1話からフルスロットルだ。
ていうか絵師の名前は完全にアウトだろっ!
スカパーでは年齢に視聴制限がある。未成年は見ちゃダメだぞ!
第5位:ゴブリンスレイヤー

~ 冒険者になったばかりの女神官は新人冒険者の一党(パーティー)に誘われて4人でゴブリン退治に向かうが、経験の無さからの油断のためにゴブリンの奇襲を受けて一党は全滅してしまう。絶体絶命の女神官を救ったのは、ゴブリンスレイヤーと名乗る銀等級(序列第3位)の冒険者であった。 ~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
ゲームでは雑魚同然のゴブリンやおおねずみに人間が悪戦苦闘し蹂躙される。
これこそがダンジョンの本来あるべき姿かもしれない。
俺TUEEEEものが流行った時代があったが、こういうのも良い。と思ったらゴブリンスレイヤーさんが強かったよっ!
あらすじ見ただけで、ゴブリンしか相手にしない物語をどう展開していくのか気になってたのですよね。
予想以上に、オモシロイぞ?
第4位:SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)

~ 響裕太はある日、クラスメイトの宝多六花の家の前で倒れ、目を覚ました時には自分の名前を含む全ての記憶を失っていた。混乱する裕太は、六花の家が営むジャンクショップに置かれていた古いパソコンから呼びかけて来る謎の存在・グリッドマンから、自身の使命を果たすように諭される。裕太は戸惑いながらも日常生活に戻るが、街に謎の怪獣が現れたとき、グリッドマンに導かれるまま彼と合体して怪獣を撃破する。かくして裕太は、六花や友人の内海将と「グリッドマン同盟」を結成し、怪獣の脅威に立ち向かう。 ~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
特撮TV番組『電光超人グリッドマン』をPrimeで無料視聴 |
1993年に放送されていた特撮TV番組『電光超人グリッドマン』をアニメ化したものです。
ロボットとはかくあるべき。男のロマンに超感動。
第3話の戦闘シーンなんて「見よっ!この躍動感!」とばかりに迫力満点でよく動く。
ロボットアニメはここまできたか!カッコいいグリッドマンから目が離せない。
そして、戦隊ものってもうちょっと間を空けて新技を披露するものだけど、グリッドマンはそこらへんどうなってんのよ!?
詳細は自分の目で確かめてみてほしい。
第3位:ソードアート・オンライン アリシゼーション

※あらすじが長すぎるので、公式HPにて確認してください
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
言わずと知れた大人気シリーズの一つ。
今回はファントム・バレットにて、ガンゲイルオンライン(GGO)で起きた死銃事件から半年後の世界が舞台。
やっぱり不変の面白さ。SAOシリーズは凄いですね。とくに著者の川原礫さんは尊敬します。
作中にまた新しい技術がでました。フルダイブシステムが現実に開発されたら本当に面白そうだけど危なそう。
設定が細かくて、もはや普通のライトノベルの域を超えている気がする。
第2位:転生したらスライムだった件

~ 突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた!
え?…え?何でスライムなんだよ!!!などと言いながらも、日々を楽しくスライムライフ。
出来る事も増えて、下僕も増えて。ゆくゆくは魔王でも目指しちゃおうかな?
そんな、どこかずれた天然主人公の異世界スライムライフです。 ~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
待っていた。
小説家になろうで読んだその時から、わたしはずっとアニメ化を待っていた。
小説家になろう、GCノベルズ版、シリウスコミック版、全部読んでます!
「中途半場なキャストでアニメ化することはまずないだろうな」と思うほど人気だし期待していた作品。作画については「あれっ?」と思うこともあったけど今後に期待。グラフィックについては文句なしのハイクオリティ!
早くオーガたちでないかな。
というか『リムルの仮面に泣いているかのようなヒビが入る』、あのシーンまでアニメで放送されるんだろうか。原作は途中、中だるみすることなく終始面白かったのが魅力的だったので、全てが楽しみです。
そしてキャラクター紹介にもいたあああぁぁぁ!ゴブタ君!!
わたしも君が大好きだ。
第1位:からくりサーカス

~ 小学5年生の才賀勝は、父親である大手家電メーカー”サイガ”社長・才賀貞義の死により180億円の遺産を相続。これによって異母兄弟から命を狙われていたところを加藤鳴海と「しろがね(エレオノール)」に助けられる。 ~
公式HP | ||
Amazonで視聴 | PrimeVideoで無料視聴 | Prime会員登録 |
からくりサーカス
きたああああああ!!!!
からくりサーカスといえば1997年頃から少年サンデーで連載され、マンガは全43巻の大ボリューム作品。
わたしが生まれて初めて買ったマンガ本は『うしおととら』だったんですよね。もちろん33巻+外伝まで全て揃えたし、50回は読み返してます。
それ以来。わたしは藤田和日郎さんのファンです。
からくりサーカスも大好きでした。
藤田和日郎さんの作品はなんといってもまっすぐだ!
曲がったことは大っ嫌い、どこか昭和のにおい漂う一本木な性格の主人公がとても魅力的。
今頃になってアニメ化しはじめた藤田和日郎作品だけど、この時代の進化したアニメで見られることに本っ当に感謝です!
OPテーマはBUNP OF CHICKENの月光。力の入れ方がすごい。EDも好きだなあ。
しろがねの声優って『林原めぐみ』さんですよね。配役にピッタリすぎて声聞いた瞬間にもう………。そして鳴海の声優はまさかの『小山 力也』さん!うしおととらの繋がりがここに。
※ネタバレ防ぐため空白は反転で表示
『からくりサーカス』、超面白い。わたしは毎回涙しながら見ています。
鳴海の着ぐるみ姿で上見上げた苦悶顔。藤田和日郎さんならではの描き方だよね。
子供を泣かせる大人は許せないよなあ。やっぱりまっすぐな主人公は藤田さんらしい。